今、僕は大阪にいます。
今日の夜、とある方のポエトリーリーディングで
『農民芸術概論綱要』
という宮沢賢治の作品を初めて知りました。
彼の作品は
銀河鉄道の夜
注文の多い料理店
クランボン
くらいしか知りません。
では、今日出逢った
『農民芸術概論綱要』の一部を…
自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行
われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である
(http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/2386_13825.html より抜粋)
80年ほど前に宮沢賢治が綴ったもの。
だけど、今に通ずると僕は思います。
彼がどういった人だったのか、どのような観点で物事を捉えていたのか
調べてないのでわからないです。
わからないけど、何か好き。
彼の世界観が好き
僕は好きです。
ポエトリーリーディングの余韻に浸りながら
宮沢賢治を媒体に
「在り方」について少し考えてる。。
「何が本質か」それは立場
本当は同じはずなんだけど違う。
だからこそ、今自
この現実世界で生きていくためには。
「今、どこにいるのか」
その問いは自らの在り方に繋がり、その在
もちろん場から自らの在り方へという流れもある
いくら場が素晴らしくても在
染まっちゃう。
とにかく
宮沢賢治さんは僕の世界観を広げそうです。
感謝。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿